HITOSAJI

小さな南国のコミュニティ、カオハガン島のくらしのひとさじ

フィリピン出産のすすめ -気になる出産費用-

f:id:yoshie_radhika:20190525162155j:plain

@カオハガン島

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から、フィリピンのくらしのひとさじをお届けします。

 

今回は、フィリピンでの出産についてお話ししたいと思います。

フィリピン人男性と日本人と女性が結婚し、セブやマニラに住むというカップルが多くなってきました。わたしもその一人です。お察しの通り、南国で育ったフィリピン人男性はのんびりしているので、いざというときにあんまり役に立ちません。苦笑

いざというときは、日本人女性ががんばるしかないという状況に備えておくのが日本人女性の宿命かもしれません。そのお役に立ててれば幸いです♡

さて、20169月と20195月にわたしが二度経験した出産から、フィリピン・セブの病院の出産費用の情報をシェアさせていただきます。

なぜかというと、出産費用が一体どれぐらいかかるのか、ほとんど情報として出ておらず、いくら用意して出産に臨めばいいのか見当もつきませんでした。退院するのにお金が足りず、いろんなところからかき集めたわたしのようにならないように、事前に準備しておくことをおすすめします!苦笑

これからフィリピンで出産されるという方、ぜひ参考にしてくださいね。

 CONTENTS

気になる!フィリピンでの出産まとめ

わたしはマクタン島にあるマクタンドクターズというプライベートホスピタル(私立の病院)で出産しました。マクタン島では一番大きな総合病院です。

 一人目は、2016年9月。

出産予定日を大きく過ぎてしまったことから、9月28日に陣痛促進剤を打ち、その日に出産しました。退院は、9月31日でしたので、3泊の入院となりました。

二人目は、2019年5月。

5月7日の夜に陣痛が起こり、その日に自然分娩で出産しました。5月9日に退院できたので、2泊の入院となりました。

どちらも支払いは約45,000ペソ(レートが違うのでざっくりとですが、約10万円)。

二人目の方が安く済むと思っていたのですが、2年半で物価が上がったこともあり、当然、入院費も上がっていたわけです。

 

フィリピンでの妊婦検診ってどんな感じ?

↓わたしの体験をシェアしています。

www.yoshie-radhika.com

 

f:id:yoshie_radhika:20190525160259j:plain

医師への支払いというものがあるフィリピン

出産費用は、わたし自身の分(産婦人科)と赤ちゃんの分(小児科)とレシートが二枚に分かれています。出産費用でなにか高いかというと、医師に支払うお金なんですよね。

産婦人科の先生への支払いは15,000ペソ高いですが、どちらの出産も夜だったわたしにとって、眠い目をこすって来てくれた先生には感謝です。 

小児科の先生への支払いは、一人目は4,000ペソだったはずが、二人目のときは8,000ペソになっていました。二倍に値上がりしているではありませんか!

二人目のときに特別な処置をしてもらったということはなかったので、単純に値上がりしたんでしょうね。涙

ぶっちゃけて言うと、出産後、小児科の先生の回診は一度か二度程度。赤ちゃんの状態を診てもらい、新生児との接し方を教えてくれます。特に厳しく教えてもらうことは、朝一番の太陽光で日光浴させること、ということ!これは、パパの仕事と決まっています。笑

その後、1ヶ月後に小児科で検診があるのですが、無料でしてくれます。

 

ちなみに、帝王切開の場合、医師への支払いは50,000ペソほどだそうです。麻酔科の先生への支払いもあるそうですので、帝王切開の場合は、合計で100,000ペソ-150,000ペソほどかかるようです。

f:id:yoshie_radhika:20200303171309j:plain

シングルベットで赤ちゃんとふたり♡

お部屋のタイプで大きく変わる入院費

わたしはできるだけ支出を抑えたかったので、大部屋を選びました。大部屋は約10人ぐらいの出産ほやほやの方々がひしめき合います

フィリピンでは産まれた直後から赤ちゃんと同室ですので、夜は色んな赤ちゃんが夜泣き三昧で、産後なのに身体が休まりません。クタクタになって泥のように眠る、という状況です。

大部屋は、パーテーションとカーテンだけで仕切られており、ベットが一つと、チェストが一つ、長椅子が一つというシンプルなものです。日本の大部屋より狭いイメージです。扇風機が上でグルグル回っているので暑さはないのですが、クーラーはついていないので、普段からクーラーの生活に慣れている人にはあまりオススメできません。併設されている長椅子はカチカチの木でできたものでしたので、付き添い人はそれで寝ることになります。

トイレとシャワーは、共同のものが大部屋に併設されております。運がいいと、トイレの便座がちゃんと付いていますが、壊れてない場合もあります。出産直後の空気イスはツラかったです〜。

シャワーはもちろん水シャワーです。シャワーヘッドはなく、ホースから水が飛び出してくるような斬新なデザインでした。苦笑

大部屋だと一泊750ペソですが、クーラー付きの個室だと倍以上はするようです。夜泣き三昧、トイレやシャワーに不安がある人は個室をオススメします。

 

そして、気になる食事はこんな感じ。

f:id:yoshie_radhika:20200303171615j:plain

入院食@マクタンドクターズ

わたしにとっては、美味しい!おかずいっぱい♡というイメージで、赤ちゃんが出てきてくれたおかげでお腹がペコペコだったので、付き添いで来てくれていたオットと分け合うことなく、ガツガツ一人で食べていました。笑 分け合うことの素晴らしさを共有しあっている仲なのですが、このときばかりは新生児のためにと食べました!

マクタンドクターズはジャパニーズヘルプデスクがある病院でもあるので、日本人向けの食事を提供してくれる場合もあるようです!わたしの場合は完全フィリピン食でしたけどね。笑

10万円で出産できる魅力

あまり大きな声では言えませんが、フィリピンで出産すると、日本人は儲かってしまきます。

プライベートホスピタルでの最低レベルを選んでも約10万円で出産できちゃうので、日本に住民票をおいている人は、出産一時金というありがたい制度があります。そんな日本人はラッキーです。日本の手厚い入院生活とは違い、ちょっぴり過酷なものですけどね!

さらに言うと、セミプライベートホスピタルで約2万ペソ(約5万円)。パブリックホスピタルに行き、フィルヘルスというフィリピンの健康保険を使用すれば、1,000ペソ(約2,500円)ほどで出産ということも可能です。恐るべし振れ幅。

ただ、パブリックの病院は、遺伝子の弱い日本人にはあまりオススメできません。強く生きてきたフィリピン人だからこそ利用できる病院だと思ってください。

f:id:yoshie_radhika:20190525160143j:plain

まとめ

今回はフィリピンでの出産費用だけにコミットしてみましたが、フィリピンでの出産は個人的に気に入っています。

というのも、日本では考えられない数の赤ちゃんが毎日ドンドコ産まれてきているフィリピンでは、産婦人科の先生はもちろん、看護士さんや親戚やら、通りすがりの知らない人まで、みーんな家族のように新生児を可愛がってくれるからです♡

出産に不安があまりないという方、ダーリンがフィリピン人という方、ぜひフィリピンでの出産を試みてください。カルチャーショックもあるでしょうけど、人間くさいドラマが待っていることでしょう!

 

 

フィリピン人の魂!カオハガン島フィエスタのディスコ徹底解剖

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から、フィリピン人から学ぶくらしのひとさじをお届けします。

 

カオハガン島ではもうすぐフィエスタと呼ばれるお祭りがやってきます。島ではフィエスタが年に2回あります。いずれもカトリック教会のお祭りで、5月が本祭、10月は独身者のためのお祭りだそうです。フィエスタでは、夜にディスコが開催されます。それがフィリピン人にとって最高に楽しみなものなのです♪

 

f:id:yoshie_radhika:20190505091757j:plain

 

CONTENTS

 

フィリピンでのフィエスタはディスコディスコディスコ!

フィエスタのディスコって?

フィエスタは2日間にわたり開催されます。遠くから近くから親戚やら友人やらを招待して、ご馳走を食べて飲んで、そして夜はディスコで踊ります。この期間のディスコはどちらかというと、若者中心でイケイケな選曲が多く、流行りの曲が何度も流れて飽きないのかなと思えるディスコです。

どこからともなくやってくるDJブース、ミラーボール、ディスコの柵。だいたい一人20-30ペソで入場できるようになっており、スタンプをペタリと腕に押されます。入場管理をしているのは、もちろん顔なじみの島民です。

夜8時ぐらいまでは子どもたちがディスコ会場で走り回って遊んでいるのですが、元気の良いボイス付きの国家斉唱から始まり、ディスコ開始となれば、ぽつりぽつりと人が集まりだします。

近隣の島から集まる親戚や友人、オカマちゃんたちも加わり、ダンスを楽しむ者、酔っぱらってベロベロの者、出会いを求める者が渦巻く濃厚な場所へと変化していきます。

 

島民たちだけのディスコ、ラウンドテーブル

2日間のフィエスタが終わった後、招待した親戚や友人たちは島を去り、3日目の夜は、カオハガン島民だけの「ラウンドテーブル」とよばれるディスコが開催されます。

ラウンドテーブルでは、ディスコ会場の真ん中にテーブルを置き、そこにラムコークやビールを置いて、飲みながら踊ります。

曲は若者が好む重低音のズンズンしたものではなく、どちらかというとおじさんおばさん向けの、タガログ語やビサヤ語の歌謡曲やな妙に明るい選曲です。

 やはり元気の良いボイス付きの国家斉唱からディスコ開始となれば、普段ディスコではお目にかかれないカオハガンのおじちゃん、おばちゃんたちがいつもと違う“ちょっとよそ行きの服”を着て、キャッキャッ言いながら、一斉に踊りだします。待ち構えていたおじおばちゃんたちがドッと踊りだす姿を見て、なんとも微笑ましく、あたたかい気持ちになる瞬間です。

 

フィリピンの伝統的ダンス?チャチャ

「チャチャ」とよばれるラテン系のステップの社交ダンスのようなものがあります。チャチャ曲が流れると、一斉にチャチャのダンスに切り替わるので驚きます。だいたいその辺で一緒に踊っている人がペアになって踊るのですが、相手が絶対いなければならないという感じではなく、ふんわり2人組という感じ。一方が前にステップだと、もう一方が後ろにステップというかたちで踊ります。アレンジを加えて、くるりと回ったりしている者も。

普段、生活感たっぷりのおばちゃんたちのステップがあまりにもキレキレで、さっすが長年積み重ねてきたものだなぁと、関心するとともに、ほんのり面白さがこみ上げてきます。

 

f:id:yoshie_radhika:20190505091851j:plain

ディスコでモテる女性のスタイリング

わたしが見つけてしまったディスコの法則は、若い女性はみんなショートパンツにキャミソール。これぞセクシー!な服装なのでしょう。そして、気合いが入っている女性は、ディスコの前に水浴びを済ませています。濡れ髪、キャミソール、ショートパンツ、これが完璧なセクシーセット。参加者が全員島民であるラウンドテーブルで、誰にそんなにセクシーさを見せつけたいのかと思いますが、いろいろと事情があるのでしょう。

 

さいごに

 

島民たちは、老若男女問わず、全力で今を楽しみます。

今夜で終わってしまうフィエスタも、フィエスタで全財産使い果たしてしまったことも、なんだったら給与を前借りして来月からその支払いに追われてしまうことも、すべて今夜だけは忘れさせてという想いがのったラウンドテーブルでのディスコ。

昨年のラウンドテーブルでは、わたしも、オットも、オットのお母ちゃんもお父ちゃんも同じディスコ会場で踊っていました。恥ずかしくない、だって楽しんだもん!昔から慣れ親しんでいる隣人たちとの交流を大切にする、愛すべき島民たちの一面がそこにありました。

 

 

フィリピン人とフィリピンで結婚するための4つの手続き。必要な書類とは?

f:id:yoshie_radhika:20190506210921j:plain

カオハガン島ビーチでの結婚式

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から、フィリピンでのくらしのひとさじをお届けします。

 

今回は、わたしが経験したフィリピン人男性との結婚についての4つの手続きについて情報をシェアしたいと思います。

わたしが結婚したのは、2016年1月、結婚するために動き出したのが、2015年11月頃だったと思います。2か月間、必要な書類をかき集め、領事館や市役所に何度も出向き、手続きを終えました。やれやれと疲れることが多くありましたが、やり終えた達成感はすごいです。笑

フィリピン人とフィリピンで結婚したいあなた、必要な書類の量に驚かず、覚悟を決めてくださいね♡

 

CONTENTS

 

フィリピン人とフィリピンで結婚するための手続き

 

1.婚姻要件具備証明書(独身証明書)の入手

 

2.婚姻許可証(Marriage License)の入手

 

3.挙式,婚姻証明書(Certified True Copy of Marriage Certificate)の入手

 

4.日本での婚姻届の提出

 

順番に説明していきますね。

 

婚姻要件具備証明書(独身証明書)の入手

在フィリピン日本国大使館もしくは領事館にて入手することができます。一枚500ペソ。

わたしの場合は、離婚経験があるので、離婚を証明する必要があり、二枚必要とのことで、1,000ペソでした。

 

申請に必要な書類 

日本人側

・戸籍謄本(抄本)  1通 (発行後3ヶ月以内のもの)

・改製原戸籍又は除籍謄本 1通 (発行後6ヶ月以内のもの)

・有効な日本旅券 オリジナル (コピー不可)

・未成年者の場合:両親等法定代理人による婚姻同意書

 

フィリピン人側

・出生証明書 1通

(Birth Certificate/ PSAまたは市役所発行のもの)

 

実は、わたしはラッキーなことに当時のセブ領事にお会いすることができ、即日発行していただけたのですが、通常であれば発行に1週間ほど時間がかかるようです。ですが、遠くてなかなか来れないなどの事情があれば、相談してみると意外に融通を利かせてくれる場合がありますよ。

 

 

婚姻許可証(Marriage License)の入手

婚姻要件具備証明書(独身証明書)をもって、婚約者が住む市役所で婚姻許可証 (Marriage License)の申請を行います。

わたしたちの場合、マクタン島のラプラプ市という管轄でしたので、ラプラプ市役所に申請に行きました。

島育ちの彼は、都会の市役所でどうしたらいいのか全く分からず、オロオロ。わたしもフィリピンに住み始めて半年ほどでしたので、二人でオロオロしましたが、こんな二人でもできました。みなさん、安心して大丈夫です。

 

申請に必要な書類

・婚姻要件具備証明書(独身証明書)

・日本人のパスポートとコピー

・フィリピン人の出生証明書

 

わたしたちの場合、結婚の準備をしている段階では、彼が24歳でしたので、彼の両親のIDとそのコピーの提出が必要でした。25歳以上でしたら、必要ないようです。このあたりは、お住まいの地域によってルールが違いそうですので、ご確認ください。

書類が整ったら、婚姻許可証 (Marriage License)のベースとなる書類を記入していきます。婚姻許可証申請者の名前等を10日間継続して地方民事登録官事務所に公示された後、問題がなければ、結婚セミナーに参加し、婚姻許可証 (Marriage License)を発行してもらえます。

 

結婚セミナーとは?

結婚セミナーとは、市役所が開催している結婚するにあたってのセミナーです。婚姻許可証をもらうにあたって、必ず参加しなければならない催しです。

わたしたちの場合、開催場所は市役所でした。確か毎週金曜日開催しているようで、参加できそうな日を選び、申し込みます。一人100ペソちょっとの参加費が必要です。

一日みっちり使った結婚セミナーは、約30組一緒に参加し、結婚とはなんぞや?ということを学びます。男女の出会いからどのように子どもができるのか、避妊方法、家族計画など、ツッコミどころ満載の盛りだくさんの内容です。

言語はすべて、ビサヤ語でしたので、当時のわたしはほとんど理解できず、最後にあるミニテストもすべてオットのものをカンニングさせてもらい、なんとかパスできました。

 ちなみに、わたしが日本人だということをいいことに、市役所の職員が「結婚セミナーをパスさせてあげるから、5,000ペソでどうだ?」と交渉してきた。

そのときは、まさか結婚セミナーが一人100ペソほどだと知らずに、わざわざ市役所に出向くのは島暮らしとしては面倒だと思い、5,000ペソでパスできるなら…と検討したが、にちょうどお金の持ち合わせがなく、考えますとその場を後にしました。

島に帰った後に、島民に話すと、「そりゃすごいね!一人100ペソぐらいなのに、セミナー受けた方がずっと安上がりだよ。」と教えてくれて、危ない、危ない。ということがありました。フィリピンだと、役所の職員や警察などが堂々とこういった交渉をしてくるので、時と場合に応じて対応しましょう。

 

入手した婚姻許可証 (Marriage License)は、必ずコピーをとっておきましょう。また、取得した日から120日の間に挙式をあげなければなりませんので、計画的に取得するようにしましょう。

 

挙式,婚姻証明書(Certified True Copy of Marriage Certificate)の入手

挙式は、教会でするのが主流ですが、婚約者の意思を尊重するのがいいと思います。

教会で式を挙げる場合、教会でもセミナーがあります。何度か足を運び、司教さんと面会しなければなりません。

わたしの場合は、離婚経験があるため、セブの大司教さんに「あなたは教会で式を挙げることはできません。」とはっきりと断られてしまいました。融通が利く優しいフィリピン人に厳しくそう言われると、なかなか辛かったです。

しかし、そんなわたしたちを救ってくれたのが、ラプラプ市長ラダサ氏。ちょうど、市長選前のプロモーションとしてカオハガン島へいらっしゃっている際に、島のオーナーである崎山が、わたしたちの結婚式の挙行をして欲しいと依頼。

ラダサ氏は、「わたしに任せなさい。」と、快く承諾してくださり、無事、カオハガン島のビーチにて結婚式を挙げることができました。

その後、1ヶ月ほどで婚姻証明書(Certified True Copy of Marriage Certificate)を入手することができました。

 

日本での婚姻届の提出

わたしは、日本で婚姻届を提出しましたが、在フィリピン日本大使館や領事館でも提出することができます。

 

必要な書類

・戸籍謄本(抄本) 2通

・婚姻したフィリピンの方の出生証明書及び日本語訳文 各2通

・婚姻証明書及び日本語訳文 各2通

・婚姻要件具備証明書写し 1通

・婚姻許可証及び婚姻許可証申請書の写し 各1通

・旅券(本人確認のため)

 

一応、3ヶ月以内に提出しなければならないのですが、なんとわたしは遅れました。事情があって遅れる場合は、遅延届けを提出するべきだそうです。

わたしは、日本の役所に出向き、「遅れました、すいません。」と、伝えると、「大丈夫ですよ~。(軽)」という感じでした。

 

女性の場合は、苗字を旦那さまの苗字にするか、旧姓のままにしておくかをそのときに選ぶことになりますので、事前に考えておく必要があります。

ちなみに、わたしはオットの苗字に変更しました。オットの苗字は、Eramil(エラミル)というのですが、なんと日本では夫が外人の場合、ミドルネームまで一緒にくっつけられて苗字になるそうで、オットのミドルネームであるSalazar(サラザー)も一緒にくっついてきました。

ということで、わたしの苗字は、サラザーエラミルとなりました。日本の病院などで呼ばれるとき、呼ぶ人が躊躇しているのがよくわかります。

一度決めた苗字を変更するには、家庭裁判所にて手続きをしなければならないそうですので、よく考えてくださいね!

 

f:id:yoshie_radhika:20190506211446j:plain

 

まとめ

書き出していくと、いやぁ、大変だったなぁ。と思いますが、これも、婚約者と結婚するためのステップとして用意されているものなんですよね。フィリピンでは基本的に離婚できないルールとなっておりますので、これぐらいのこと夫婦で乗り越えなくてどうするの!とお尻を叩かれているような気持ちになりました。

さらに言えば、挙式をかなり簡潔に書きましたが、式のための準備もありますよ~。それはまた別の機会に記事にさせていただきますね!

わたしたちの経験がみなさまのお役に立てることを願っています。

 

 

簡単!安心!経血コントロールを試してみたいあなたへ

f:id:yoshie_radhika:20190505071744j:plain

 

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から、心身ともに健やかに過ごすためのくらしのひとさじをお届けします。

素朴な暮らしをしているカオハガン島の島民たちの七不思議のひとつ、生理のときはどうしているの?という疑問。

何人かの若い島民に質問してみましたが、「ナプキン使っているよ。」という返答。おばちゃん世代に聞いてみても、「昔は布を使っていた。」というぶっきらぼうな返答しか得られませんでした。

島民たちのことだから、簡単な方法で経血コントロールしているはず!と確信していたわたしは、秘密を探りたくなりました。

 

そんなある日のわたしの夢で、トイレで島民にある方法を教えてもらいました。小さくちぎったティッシュを折りたたんで、膣に当てるというもの。なるほど~!

夢で見ただけなので、これが実際に島民の実践方法ではないのですが、なんとなく信憑性があったので、試してみました。

もともと、わたしは、大きなナプキンは絶対付けたくないタイプで、二日目もスリムなタイプを使っていました。カオハガン島に来てからは、暑さでムレるのが気持ち悪くて、おりものシートのような極薄なものを使用していました。

でも、極薄なものは、漏れないかなとか不安も少しあったりして、島民はどうしているのだろうと思い、なぜか夢でヒントを得ました。笑

 

初心者でも簡単。経血コントロールのための秘密の方法

ティッシュ戦法

ティッシュを15センチほどちぎって、5センチほどの幅に畳み、膣にぴとっと当てるだけ。念のため、おりものシートはつけておきますが、トイレに行くたびにティッシュを取り換えれば、ほとんどおりものシートを汚すことはありませんでした。

実践してから気が付きましたが、ティッシュが膣に密着するように、無意識に膣を閉めようとするのですよね。そうすることで、トイレに行ったときに、膣を開放し、経血を出すということをしていたようです。まさに経血コントロール!

 

f:id:yoshie_radhika:20190505071852j:plain

 

経血コントロールとは?

 

生理のときにナプキンに頼りきらず、経血をトイレでだそうとコントロールをすることです。昔の女性は、経血をコントロールし、下着を汚さないようにしていたようです。

生理の期間中の身体の不調和が和らいだり、ダラダラと続く生理が3-4日間で終わるようになったり、生理の周期が正常化するという効果も期待できるようです。

 

まとめ

経血コントロールという言葉すら知らないまま実践したティッシュ戦法ですが、わたしにとってはとても相性が良いようで、無理なく実践できています。といっても、1人目の妊娠、出産、生理が戻る、すぐに2人目妊娠という流れにあり、約3年ほとんど生理がない状態ですので、ティッシュ戦法もまだまだトレーニング中です。

経血コントロールをしてみたいけど、どうしたらいいかわからない、できるとも思えないという方は、まずはティッシュ戦法で膣を閉めるとレーニングをするといいかもしれません。こんなわたしでも実践できているぐらいですから。ヒップアップ効果も期待できそうですよ!

ちなみに、ティッシュ戦法を島民がしているかどうかは確認していませんので、フィクションの可能性大です。

 

《熱中症対策》お家で簡単!スポーツドリンクのつくり方

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から、心身健やかに過ごすためのくらしのひとさじをお届けします。

 

フィリピンは乾季真っ只中で、日本でいうと夏の季節です。日中は汗がダラダラと噴き出してきます。熱中症になってはいけないと水をがぶ飲みしたり、ついつい冷たい清涼飲料水や水に手を伸ばしてしまいます。一時的な喉の渇きを満たしてしまいますが、実は、身体が求めているものは違うのです。

一般的なスポーツドリンクで身体を潤すのが一番なのですが、スポーツドリンクって粉末で購入しても結構高いですよね。ゴクゴクたくさん飲みたいものなので、経済的でお家で簡単につくれる方法をご紹介しますね。

夏の熱中症対策に有効なオリジナルスポーツドリンクです♪

 

f:id:yoshie_radhika:20190504141110j:plain

 

CONTENTS 

 

熱中症対策!オリジナルスポーツドリンクで潤そう

暑いとき、身体が求めるものとは?

人は暑いとき、汗をかくことで体温を調節します。そのためには十分な量の体液があり、濃度も一定であることが必要です。ところが汗をかいたときに真水を飲むと、喉の渇きは解消されても、体液の濃度が薄まってしまいます。

熱中症は体温が上がってもうまく放熱できなかったとき、体内の水分やイオンのバランスが崩れて起こるさまざまな健康障害を指します。スポーツのときだけでなく、高温になる場所で作業をする場合や、動かずじっとしているだけでも熱中症になる場合があります。 熱中症の症状は塩分や水分の不足により引き起こされているため、スポーツドリンクで補給することが大切です。

 

f:id:yoshie_radhika:20190504141223j:plain

 

お家で簡単!スポーツドリンクのつくり方

 

実は、お家にある材料で手軽にスポーツドリンクを自作できます。つくるのにかかる時間はわずか1分。

 

*材料

レモン   適量

生姜    適量

塩    適量

砂糖   適量

お水   適量

 

全部適量です。笑 

日本人は適量というのが苦手と知っています。わたしも日本人ですから。

でも、ご自身のオリジナルの味を発見してほしくて、あえて適量にさせていただきました。

お水にスライスしたレモン、生姜を入れます。レモンと生姜の分量は2:1ぐらいでしょうか。生姜好きの人はたくさん入れて大丈夫です♪

塩、砂糖も適量なのですが、塩よりも砂糖を多めにした方が飲みやすいです。塩、砂糖を多く入れすぎてしまうと味が濃くなりすぎてしまいますので、注意してくださいね!

いきなり1Lつくってしまうよりも、グラス一杯分だけをつくってみて、ご自身の好みの味をさぐっていくといいですよ。熱中症対策のスポーツドリンクとしても、胃腸の不調和を感じているときのデトックスウォーターとしてもお飲みいただけます。

 

さいごに

 

 実はこのドリンク、わたしがヨーガの修行でベトナムに行っているときに教えていただいたものなのです。食事はすべてベジタリアンで新鮮な空気の中のトレーニングだったのですが、一日12時間以上に及ぶ座学やアーサナの訓練で体調を崩したときに、ルームメイトがつくってくれた体調復活ドリンクでした。

現在は、わたしが住むフィリピンでは、レモンが手に入りにくい環境にありますが、レモンよりもビタミンが豊富といわれているカラマンシーの実を絞って飲んでいます。その土地にあったフルーツで調整するとさらに身体は喜びます。

初夏を迎える日本でも、ぜひお試しください♡

 

フィリピン人だけが知る!美味しいココナッツの見分け方

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から心身ともに健やかに過ごすための、くらしのひとさじをお届けします。


先日、ココナッツウォーターはフレッシュに限る!ということを記事にしました。フレッシュな状態で摂取しなさいと言ったからには、現地人が知る、美味しいココナッツの見分け方を教えるべきかと思い、続編として書かせていただきます。

ココナッツウォーターを生で飲むという機会は、日本にお住まいだとあまりないと思いますが、南国好きの方にはぜひ知っていただきたい情報です!

 

CONTENTS

 

f:id:yoshie_radhika:20190503102748j:plain

 

美味しいココナッツの見分け方


ココナッツの実を売っているところで、大きく分けてグリーンの実とブラウンの実を見かけます。

どっちが美味しいでしょうか?

正解は、グリーンです!

なぜかというとグリーンの実は、まだ若い実。ほどよく甘いココナッツウォーターが豊富に入っています。

 

ココナッツの成長は人間と同じ⁉


30代も半ばに差し掛かったわたしのハートにもズキズキする説明ですが、ココナッツの実は、人間と同じなのです。

グリーンの若い実には、甘めのココナッツウォーターがたっぷり含まれており、中の果肉はプルプルとして柔らかい!とっても美味しいです。

ブラウンの実は、熟年の実です。少し酸っぱさを感じるココナッツウォーターが控えめに入っており、中の果肉は歯ごたえを感じる硬さに変わってきています。

なぜかというと、ココナッツウォーターが少しずつ果肉に変わっていくので、ウォーター自体が少なくなっていき、果肉も硬く厚いものへと変化していきます。

ちなみに、ココナッツの木の成長も人間と同じぐらいと言われており、約20-25年で実をつけるようになります。

 

f:id:yoshie_radhika:20190503102825j:plain

ココナッツの果肉=刺身⁉


グリーンのココナッツの実を飲み終えた後、実をぱっくりと割り、中の果肉をいただきます。

そのままでも十分美味しいのですが、お醤油とわさびでいただくと、イカのお刺身のようになります!

また、ブラウンになった熟年の実の硬くなった果肉を削って、水と混ぜて絞ると、ココナッツミルクを採取することができます。

 

まとめ

 

ココナッツの実を見つけたら、グリーンの実を選ぶと比較的美味しいものに出会えます。というと、なんだか若い子を選んでね。と、おススメしているようで気が引けるのはわたしだけでしょうか。ちょっと大人な美味しさを求める人には、ブラウンの実もおススメですけどね。笑

 

あわせてご覧ください

www.yoshie-radhika.com

ココナッツウォーターほんとうにオススメ?

f:id:yoshie_radhika:20190503102127j:plain

 

こんにちは!
カオハガン島のyoshieです。
南の島から心身ともに健やかに過ごすための、くらしのひとさじをお届けします。

南の島といえば、ココナッツ。ココナッツからはココナッツウォーター、ココナッツミルク、ココナッツオイルなど、たくさんの恵みをいただけます。

カオハガン島でも、子どもが椰子の木に登っては美味しそうにココナッツウォーターを飲んでいます。

子どもたちは、単純に乾いた喉を癒すために飲んでいますが、栄養価が豊富なので、成長期の子どもたちにピッタリの飲みもの。また、妊娠中、授乳中の女性もしっかり飲んでいます。

わたしもオットに椰子の木に登ってもらい、飲んでいます♪採れたてのフレッシュなココナッツウォーターはほんとうに美味しくオススメです。

 

CONTENTS

 

パック詰めのココナッツウォーター、ほんとうにオススメ?


ここ数年、世界中でパックに詰められたココナッツウォーターが水分補給に人気だと聞きました。

ぶっちゃけて言うと、フレッシュなココナッツウォーターでも、「あれ?あんまり美味しくない。」と感じるときがあります。パックに詰まっていたら、防腐剤などのケミカルな混入物があり、さらに美味しくなくなるのでは…?と、南の島から勝手に心配しています。

 

ココナッツウォーターの効能

 

ヤシの木の上から実の中心に至るまでの過程で、天然の水フィルターとして働き、外側の繊維で雨水をろ過してココナッツウォーターを精製します。ですので、ビタミンやミネラルが豊富なものへと自然に変化していきます。

 

カリウムを豊富に含むため、電解質の調整役として重要で、毒素を排出する役に立ちます。また、体内の水分量を調整する役に立ちます。健康的な血圧を維持、血流やリンパの流れを良くするために効果があります。

そして、女性にとって嬉しい、食物繊維が豊富で、腸の働きを活発にします。デトックス効果があり、腸内の詰まり滞りを流すために役立ちます。

 

f:id:yoshie_radhika:20190503102242j:plain

 

フレッシュなココナッツウォーターがオススメ

 

 なんとも良い効能だらけのココナッツウォーター。それはたくさんの人を魅了することでしょう。

フレッシュなココナッツの中のココナッツウォーターは、酵素、抗酸化物質、植物性栄養素が含まれています。このような効果が、加工され、ボトルや紙パックに詰められたココナッツウォーターに確実に引き継がれるとは限りません。

パック詰めされたココナッツウォーターを飲むより、水とバナナを摂取した方が、同じ栄養価を摂取できて、経済的で良いという意見もあります。

手っ取り早く、栄養価の高いもので身体を潤したいという方にとって、飲みものとしてのチョイスとしては良いですが、フレッシュなココナッツウォーターをぜひ試しに飲んでほしいと切に願います。

 

www.yoshie-radhika.com

 

まとめ

身体にいいもの、美味しいものというのは、どうにかして手に入れたいもの。でも、手に入れる前に少し立ちどまってみてください。わたしたちが住む土地で、フレッシュなものを手に入れる方が絶対身体は喜ぶはずです。

特に、日本には四季があり、季節によって栄養価が大きく変わる食材がたくさんあります。旬なものを美味しくいただくという日本ならではの美しさをぜひ堪能してほしいと、南の島から願っています。

 

薄毛の人が少ない⁉フィリピン人男性のひみつ

f:id:yoshie_radhika:20190502073052j:plain

 

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から心身ともに健やかに過ごすための、くらしのひとさじをお届けします。


フィリピンに住み始めて5年目になりました。1年340日ぐらいは島におりますので、あまり外の世界を知らないわたしですが、それでもつくづく感じるのが、フィリピン人の髪の毛の不思議です。

なんと、薄毛の男性がすごく少ないのです。わたしの独断と偏見ですが、日本と比べて圧倒的に少ないと思います。悩みが少ないからでしょうか?

フィリピンの人口全体が若い世代だということ大きな理由のひとつですが、それだけではない気がしてならないのです。

 

CONTENTS

 

薄毛が少ない⁉フィリピン人男性のひみつ 

フィリピン男性はノンストレス!

フィリピン人男性を見ていて、強く感じるのが、ノンストレスなこと。

いやいや、少しはストレス感じてるよ。と、反論されるかもしれませんが、日本のストレス社会から比べるとノンストレスと呼べるのではないでしょうか。

基本的にハッピーな気分な人が多いのですが、例えるなら、奥さんになにか指示されて楽しく「OK!」と言い、行動せずに、奥さんに怒られても「OK!もうちょっと待ってね!」と言って、全く気にしていない、そんな緩さがあります。

今すぐなにかをしなければならないという状況は、ストレスですもんね。相手を待たせてるというのもストレス。そんな小さなストレスは溜めずに、ニコニコしてましょうよ、というのが彼らのスタンスのように思えます。

この小さな積み重ねが頭皮に影響していることは間違いなさそうです。

 

f:id:yoshie_radhika:20190502073249j:plain

 

頭皮に優しい洗髪


シャンプーや石けんを使わずに頭を洗うことがあります。そうせざるを得ない経済状況であるというのが正しいのですが。

カオハガン島でいうと、海の中で海水という天然の塩シャンプーをしてから真水で洗い流すという流れです。

市販のシャンプーだと皮脂と角質の取り過ぎが原因して抜け毛がさらに多くなるという検証があります。つまり、洗いすぎなんですよね。

湯シャンや塩シャンは、頭皮の自然の新陳代謝に任せた洗い方ですので、頭皮に負担をかけることなく、発毛が期待されます。

 

f:id:yoshie_radhika:20190502072547j:plain

 

乳製品が少ないフィリピンの食生活


薄毛の原因となる食材のひとつに、乳製品があげられます。

実は、フィリピンには乳製品がとても少ないのです。あるといえばあるのですが、輸入品に頼っている現状、庶民には手を出しづらい価格になっています。例えば、ヨーグルトは一人分の小さなカップにしても約30ペソ、約60円。日本とさほど変わりませんよね。

牛乳は粉ミルクが主流となっており、スーパーには赤ちゃん用の粉ミルクから成人用まで幅広く展開されています。

そもそも、フィリピン料理に乳製品を使うということがほとんどありません。いや、乳製品がないからフィリピン料理に使うことができないのです。

実際、わたしも島での家庭料理だとほぼ乳製品を摂取しません。そもそも島には冷蔵庫がないので、乳製品は粉ミルクぐらいでしょうか。日本で乳製品と共に生きてきたわたしとしては少し恋しくなるときもあります。

乳製品が必ずしも薄毛に繋がるとは言いきれませんが、日本人を始め、欧米人は乳製品の過剰摂取ではないかと思います。バランス良くいただくことが大切ですね。

 

まとめ

 

薄毛の原因を探っていくと、富の象徴とも言えるのではないかと思えてきました。確かに、わたしのオットの兄も多国籍レストランでシェフとして働き始め、収入が安定し始めた頃、頭のてっぺんが薄くなってる!?ということに気づいてしまいました。まだ若いのにかわいそう。。なんでだろう。。と、フィリピン人の薄毛のことについて考え始めるきっかけとなりました。

街を見渡すと、みんなフサフサな髪、フィリピン。

「どうしてそんなにフサフサなの~?」と聞いてみると「毎日ハッピーに暮らしてるからさ!」と、返ってきそうなそんな明るい社会なのです。

 

あわせてご覧ください

www.yoshie-radhika.com

 

毎日ノーブラ生活のすすめ

f:id:yoshie_radhika:20190501090155j:plain

 

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から心身ともに健やかに過ごすための、くらしのひとさじをお届けします。

 

南の島で暮らしていると、日本の友人がFacebook上で、島にいるわたしの写真を見つけてくれることがあります。先日、「よしえ、ノーブラやん!大丈夫!?」と、指摘されたことがありました。大丈夫なんです。

とは言っても、色の薄いトップスを着てノーブラでバリバリ透けてますというのではなく、胸元がシャーリングされているハワイアンワンピースのようなものを着てノーブラという感じ。そんな気楽なワンピースを何枚か持っているので、ほとんど毎日ノーブラ生活なのです。締めつけから解放されて最高な毎日です。

 

CONTENTS

 

フィリピン式、お母さんになるとノーブラに


島ではノーブラでも誰からもなにも突っ込まれません。厳密に言うと、たまに、オットから「ブラジャーをしなさい。」と注意されることがありますが、ほとんど無視しています。だって苦しいんだもん。

こうなったのも、第一子を出産してから。日本のみなさまは驚きますが、まだフィリピンでは、ポロンと出して授乳するお母さんが多いのです。

島だと特にそうで、男性が側にいても全く気にする様子なく、大きな胸をTシャツの胸元から片手で取り出し、操るようにして赤ちゃんの口に持っていく。初めてこの光景を見たときは、吉本新喜劇の垂れた胸を巧みに操る和子のおばちゃん(関西の人にしかわからんかな~)のように思えました。


そんな環境にあったこともあり、わたしも授乳するときになんの恥かしげもなくおっぱいを出していました。周りの大人もそれをセクシャルな対象ではなく、親子の美しい愛の様子として捉えているように思えます。

 

f:id:yoshie_radhika:20190501085910j:plain

 

ノーブラのメリット

ノーブラで過ごしていて、一番のメリットは何と言っても特別な開放感。締めつけられる感覚なく、自然体でいられること。リラックスとはこのことです。

中学時代に大好きだった彼は柔道部に所属しており、柔道部の部員は、夏頃期間限定で相撲部も兼ねていて、やりたくもないのに相撲をさせられていました。

彼は、相撲は嫌だったそうですが、キツい練習が終わった後に、まわしを外すという最高の開放感を楽しんでいました。それぐらいキツく締めつけられていたようで、まわしを外した瞬間、裸で「はぁ~!!最高~!!!!」と、毎度叫んだそうです。そんな彼が好きでした。

今になって彼の気持ちがとてもよくわかります。やむを得ずブラジャーを付けた後、わたしもそんな状態になるからです。開放感とは、ときに人を淫らにさせます。

その他のメリットは、ブラジャーを付けないことで、繊細で面倒なブラジャーの洗濯をしなくて良いし、買う頻度も少なくて済みます。なんとも経済的!

 

ノーブラのデメリット?

少し困るのは、走るときです。走るとわたしのミニマムな胸も少しは動いて、ちょっと走りづらく、全力疾走はしづらいです。いや、そもそも砂地で足を取られるから全力疾走できないし、全力疾走するための出来事ことが99%ないです。

 

また、ブラジャーで胸を盛ることはできませんが、みんなわたしのおっぱいがどんな風かはある程度知っているからいい。いや、そもそも結婚していました。汗


そして、ノーブラで過ごすと胸の形が悪くなるのでは?という疑問があります。30歳過ぎると、どんな努力をしてもなかなか重力には逆らえないのではないでしょうか。いやいや、そもそも垂れるほどのサイズ感ではないというのがわたしのラッキーなところでした!

ちなみに、科学的にみても、ノーブラだからといって胸が垂れたり、形が変わったりということは少ないようです。

 

まとめ

 

こう考えると、南の島において、ブラジャーをつける意味がもうほとんどないとおわかりですよね。社会的モラルとして付けざるを得ないという以外、ブラジャーは必要なくなってしまいました。

とはいっても、日本ではそうゆう訳にもいきませんよね。会社にノーブラで出社するような勇気はわたしにもありません。オフの日や睡眠時などはノーブラで過ごすと、身体もストレスを感じずに過ごせそうですね。

また、前回日本へ帰国した際に試してみた、「ノンワイヤーブラ」。すごく快適~!!ブラジャーとノーブラの間ぐらいの心地よさ。ワイヤーがなくても胸をしっかりとホールドしてくれるように設計されているので、安心です。

みなさんも、締め付けから身体を開放して、本来身体が求めているリラックスできる環境づくりをしてみてくださいね!

 

ネガティブな感情と向き合うには?

f:id:yoshie_radhika:20190430191635j:plain

 

こんにちは!

カオハガン島のyoshieです。

南の島から心身ともに健やかに過ごすための、くらしのひとさじをお届けします。

今回は少し深いお話、ネガティブな感情と向き合うには、ということについてお話したいと思います。

もともと、楽天的なわたしは、ネガティブな感情を感じてもあまり外側に出にくいのですが、それでもこれ以上は我慢できないというときに、怒りが噴火してしまったり、悲しみが滝のように流れてくることがありました。その感情とともに、自分や周りの人を傷つけて、さらに落ち込むということも。

ヨーガ(ヨガ)を始めてから、身体を整えるためではなく、心の成長を遂げるための知識を得ることができました。今は、ネガティブな感情をようこそ!と迎えいれるための訓練中です。

人それぞれ、ネガティブな感情とは感じ方が違うかもしれませんが、怒り、憎しみ、イライラ、悲しみ、不安などのことをネガティブな感情という定義でお話していきます。

 

CONTENTS

 

ネガティブな感情と向き合うには?

感情とは自然と現れてくるもの


人と意見がぶつかって、悲しみを感じる。誰かに嫌なことを言われて、その人に対して怒りが込み上げてくる…なんてことは、人と関わって生きている以上、日常茶飯事ですよね。

怒りや悲しみなどのネガティブな感情は、自然と心の中に湧きでてくるものです。それは、自分でコントロールできるものではありません。

自分は、どの程度の出来事で、カンカンに怒ってしまい、シクシクと泣いてしまうかということは、わかってはいるものの、過去の経験から積み重ねてきたものですので、自分自身で選ぶことはできません。

 

f:id:yoshie_radhika:20190430191711j:plain

 

ネガティブな感情が現れたとき、まずどうする?


湧きでてきた怒りの感情を無理やり抑えようとすることは無理ですし、無理なことをしようとするのは心と身体に不調和をもたらしてしまいます。

怒りの感情が現れてきたとき、まずが、自分自身を客観視します。

「わたしはあの人に怒りを感じている。」と、自分自身の怒りの感情を認めてあげてください。

そのときに、「自分はこんなことで怒りを感じてしまうなんてなんてなさけないんだ。」とか、「こんなことで怒りを感じてはいけない。」など、現れてきた感情を決して否定してはいけません。

なぜなら、湧いてきた感情は、あなたそのものです。否定せずに、自分自身の味方になってあげて、共感してあげます。現れては去っていく感情を見つめていきます。

 

自分の意思で行動する


ある状況で、ネガティブな感情が自然に表れた際に、感情に任せて、周りの人や自分を傷つけることがあります。これは、現れた感情に自分がコントロールされてしまい、行動している状態です。感情にコントロールされてしまった自分は、ときに乱暴に周りの人や自分を傷つけます。

逆に、感情にコントロールされずに、自分の意思で行動するには、現れたネガティブな感情をコントロールしようとせずに、一旦その場を離れてクールダウンします。

現れた感情が過ぎ去れば、自分の意思を使って適切な行動を選びます。

 

カオハガン島のおしどり夫婦であるオロイとメルナに、夫婦ゲンカのときはどんな感じなのか?と話を聞いたことがあります。超平和主義のオロイは、妻メルナが怒っていると察知すると、その場を去って、しばらくしてからメルナのもとに戻ると語りました。

 

感情をコントロールするのは無理でも、自分の行動を自分でコントロールすることは可能です。自分の行動を、感情にコントロールさせるのではなく、自分の意思でコントロール出来るように、心を成長させるのです。

 

f:id:yoshie_radhika:20190430191806j:plain

感情に向き合っていくには


せっかく現れた感情に蓋をしてしまわず、自ら進んで、感情からくる痛みを感じることです。

感情を引き起こすきっかけとなった人物に関して、どうしてそのような言動をとったのか、理解をしようと努めます。また、人の気持ちを考え、共感しようと努めることは、自身の心の成長に繋がります。

そして、その人に対して、できることを考え、幸せを祈ります。もちろん、同時に自分の幸せも祈ります。自分の幸せを祈らずに人の幸せは祈れません。

その人がその状況を引き起こしてしまった事実を受け入れ、起こってしまったことを変えられないことを受け入れることも大切です。

 

さいごに


自然にふつふつと湧いてくる感情と向き合うことは、そう簡単なことではありません。

わたしもカオハガン島で過ごす日々の生活で、感情的になってしまったあとで、「あぁ、またやってしまった。」と、反省することが多々あります。そんな自分を責めずに、一歩ずつ進んでいくこと、進めたら自分を褒めてあげることを大切にしています。

カオハガン島は静かな波のない海に囲まれています。その静寂な海が、わたしたちの穏やかな心を導いてくれますようにと祈ります。

 

あわせてご覧ください

www.yoshie-radhika.com